よくある質問QUESTION

非木造建物補償積算システム

Q:システムをバージョンアップしても入力したデータは消えませんか?
A:

プログラムとデータは別々の場所に保存されています。プログラムをバージョンアップしても使用中のデータに影響はありません。

Q:新年度単価を使用したいのですが?(九州地区のユーザ様)
A:

(九州地区)につきましては、メーカーが直接単価に関与できないため、システムで「デジタル単価CD」を読込できるようになっております。デジタル単価の読込方法につきましては、納品時に配布させていただきました[SACOM関連説明書]内の「単価マスタコピー方法」を確認してください。

Q:新年度単価を使用したいのですが?(九州地区以外のユーザ様)
A:

「標準書単価」につきましては、弊社で入力代行させていただき「単価マスタCD」として送付させていただいております。(「標準書」発行後、1~2週間程度のお時間をいただいております。)「単価マスタ」のインストール方法につきましては、納品時に配布させていただきました[SACOM関連説明書]内の「単価マスタインストール方法」を確認してください。

Q:旧年度単価で作成した「物件データ」の内容を、新年度単価に置き換えることはできますか?
A:

SACOMシリーズでは、新年度の単価で一括更新する機能を準備しております。「年度更新」の方法につきましては、納品時に配布させていただきました[SACOM関連説明書]内の「単価マスタ年度更新」および「物件データ年度更新」を確認してください。

Q:旧年度で作成した「資材単価」や「合成単価」は新年度でも使用できますか?
A:

「単価マスタ」は年度毎に1つのファイルとして管理しています。旧年度の「単価マスタファイル」から新年度の「単価マスタファイル」へ単価種類(資材・複合・合成)毎にコピーすることができます。「単価マスタ」のコピー方法につきましては、納品時に配布させていただきました[SACOM関連説明書]内の「単価マスタコピー方法」を確認してください。

Q:「内訳書変換」の「新規変換」「上書変換」の違いはなんですか?
A:

「新規変換」は変換先の内容を全て削除(該当工事のみ)し、新規に変換作業を行います。「上書変換」は変換先の数量のみ更新します。新規に追加された内容があれば最終行に変換します。削除された内容があれば変換先からも削除されます。(但し、「内訳書」の画面で追加された内容はそのまま残ります。)

Q:「内訳書変換」の際、変換先を設定することができません。
A:

「内訳書」の1レベル目の「名称」と「変換コード」を登録していないと変換先を設定できません。「内訳書」の1レベル目を削除した場合は、変換先を設定できなくなります。また、新規に物件を作成した場合は「棟概要」-「変換設定」で「項目名パターン」を設定する際に「内訳書」の1レベル目が作成されますので「項目名パターン」を設定していないと変換先も設定することができません。

Q:「合成単価」と「現場合成単価」の違いはなんですか?
A:

「合成単価」で入力した内容は、年度毎に作成される「単価マスタ」に登録されますので、どの物件でも使用することができます。「現場合成単価」で入力した内容は、「物件データ」に登録され、その物件内のみで使用することができます。

Q:「連続印刷」「個別印刷」「Excel印刷」の違いはなんですか?
A:

「連続印刷」は、複数種類の帳票を選択してプリンタ出力します。「個別印刷」は、特定の帳票のみプリンタ出力します。「Excel印刷」は、Excel形式の帳票ファイルを作成して、Excelからプリンタ出力します。

Q:単位の「m3」(立方メートル)部分が「・」や「虫眼鏡」などの記号で表示されてしまいます。
A:

「外字」がインストールされていない可能性があります。納品時に配布させていただきました[SACOM関連説明書]内の「外字登録方法」を確認してください。

Q:プロテクト(HASP)とは何ですか?
A:

弊社の「SACOMシリーズ」「PIKSシリーズ」を動作させる為に必要な装置です。パソコンのUSBポートに接続して使用します。

Q:保守コードとは何ですか?
A:

SACOMシステムには[有効期限を設定しています。この[有効期限]を更新するために必要になるのが、各システムごとの【保守コード】になります。

Q:保守コードが届きません
A:

【保守コード】につきましては、毎年(9月中旬)~(9月下旬)頃に各ユーザ様へ一斉送付させていただいております。資料が届き次第、内容をご確認の上【保守コード】の登録をお願い致します。【保守コード】の登録方法につきましては、納品時に配布させていただきました[SACOM関連説明書]内の「保守コード関連説明書」を確認してください。また、お手元に【保守コード】が届いていない間は、[後で登録]ボタンをクリックすることにより、【保守コード】登録画面をスキップすることができます。(【保守コード】に書かれている[有効期限]まで有効です)